飼い猫が迷子になったら


①最初に行うこと

時間が経つほど、探すのは困難になります。初動が肝心です!

 

【迷子になってすぐにすること】

通常、完全室内飼いの猫は、ごく近くの、人目につきにくい場所※に身をひそめています。

ご近所の方にも、協力をお願いして、隠れられそうな場所を見てもらってください。

(※縁の下、ベランダの下、植込みの中、室外機の裏、物置の下、近くの空き家など)

 

探しに行く時は、好物のフード、キャリー、洗濯ネット(他、丈夫で大きな袋状のもの)、懐中電灯をご用意ください。

運よく見つかったら、大き目の洗濯ネットでそっとくるみ、ファスナーを閉めます。

(普段大人しい猫も、外では興奮して暴れることがあります)

 

 

その場ですぐに見つからない場合は下記に連絡してください。

①最寄の交番・警察署に遺失物届をする

②市役所・区役所など動物を担当する部署に相談

  練馬区であれば、練馬保健所 生活衛生課 03-5984-2483

③自治体で保護動物が収容される場所

  東京都23区であれば、東京都動物愛護相談センター 03-3302-3507

④近隣の動物愛護団体・グループ

  保護されている可能性もありますし、捕まえるノウハウを教えてくれるかもしれません。

 

【清掃局に連絡】

交通事故などで亡くなり、収容されることもあります。清掃局に相談し、該当の猫に似た猫が来たら教えてもらえるなら、捜索チラシをお渡しください。

 

  

東京都「犬・猫を逃がしてしまったら」

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/douso/sissou/

 

 


②迷子探しチラシ

 

 【チラシを作る】

迷子の猫を探しています

・特徴がわかる全体の写真、

・逃げた日時、場所

・氏名・連絡先

「大切な猫がいなくなりました。

似た猫を見かけたら、すぐに連絡をください。

 

チラシはまずは近隣、数十件に配布します。日にちが経過するごとに枚数を増やし、外周に拡散します。

チラシを貼る場所

・自宅の塀、近所の協力者、マンションの掲示板など

・電信柱 角々や人目に付く場所

(違反ですが緊急事態なので「1ヵ月ではがしますのでご容赦ください」と書いて、貼らせてもらいます。発見したら「発見しました」と上書きして、数日後にはがしましょう)

・町内会・自治会の協力が得られれば、町内会掲示板や、回覧板

・近所のスーパーなど人の集まるところ

・動物病院、ペットフードを売る店など、猫を保護した人が行きそうな場所

 

大阪市:迷子動物の捜索ポスターが無料で御利用いただけます (…>ペット・動物>お知らせ) (osaka.lg.jp) 迷子チラシのテンプレートがあります。

 

迷子ペット.net では有料でチラシ印刷・即日発送をしています。 

 


③SNSの捜索

・Twitter、Facebook、Instagram、ブログなどのSNSを通じて探す

 

・いぬねこ写真アプリ・ドコノコ迷子探しに登録する

https://www.dokonoko.jp/

迷子探しマニュアル

https://www.dokonoko.jp/lost-child 

 

 

・迷子の掲示板に載せる。

迷子ペット.net

ネコサーチ

迷い猫.NET

迷子猫・保護猫掲示板

 

・純血種などの見た目がいい、人に慣れてる猫は、拾った人が捨て猫と勘違いをして、自分で飼ったり、里親募集する可能性があります。

 

里親募集サイトをチェックする 

里親サイト

「ペットのおうち」

「いつでも里親募集中」

 

 

 

【なかなか保護できない時】

元野良猫の場合、捕まえようとすると逃げることがあります。餓死したり、餌を求めて遠くへ徘徊しないよう、自宅周辺で餌付けをして、そこに留まらせるのが肝心です。

その猫を助けることができるのは飼い主さんだけです。最後まで、決して諦めないでください!

 

【ペット探しの探偵】

基本的にすることは上記と同じで、高額なため依頼できる(探せる)時間も限られています。猫の性格を知り、地元に精通した飼い主さんの本気の努力に勝るものはありません。お金をかけてもムダだったと後悔しないように、見積りなどよく相談しましょう。 


④無事に保護できたら

関係した人、全てにお知らせとお礼の連絡をしてください。

(知らずにずっと探し続けるかもしれません)

チラシの場所には、「発見しました。ありがとうございました」と上書きします。

(読んだ人が安心するし、優しい思いやりのある町になります)

保護をしてくれた方には、その方の労に報いるお礼をしましょう。 

(捨て猫と思い、迎える覚悟で動物病院で駆虫やウイルス検査をした場合は、かかった医療費をお返しください)


迷子にさせないために

脱走は飼い主の注意で予防できます。玄関は脱走防止柵をつける、網戸にはストッパーをつけるなどの脱走経路の対策をしましょう。

・飼い主氏名・電話番号をつけた首輪をする

何かに引っかかり、首つりにならないように、強い衝撃で外れる安全首輪がお勧めです。

普通の首輪でも、止める部分を写真のように加工すれば安全首輪にできます。

 

青=もとの状態です。引っかける部分があります。

赤=引っかける部分を爪やすりで削りました。

 

・マイクロチップを入れる

動物愛護センターや動物病院など、マイクロチップリーダーを持っている場所で確認されたら連絡がもらえます。

マイクロチップは入れるだけでなく、必ず住所、電話、メールアドレスを登録しましょう。(変更の際は必ず更新してください)

 

【レスキューカード】

自宅にペットがいることをお知らせするカードです。

アニマルドネーションのサイトからダウンロードができます。

 

レスキューカード・アニドネ (animaldonation.org)